
こんにちは。
昨日に引き続き、ダイレクト出版の無料セミナー「インターネットマーケティングの未来」の内容をお伝えします。今回は、セミナー3回目(最終回)の「トレンドを取り入れ、成長を加速する原則」に関する記事です。
目次
トレンドの実践方法は?
①オンライン・オフライン問わず、マーケティングの大原則を理解すること
②そして、トレンドが大原則のどこに当てはまるのかを抑えること
マーケティングの大原則とは?
3つの原則があるそうです。それは、
②その見込み客を教育すること
③新規顧客になってもらうこと
では、冒頭お伝えしたトレンドの実践方法という観点で、細かく見ていきましょう。
トレンドを3つの原則に当てはめる
例えば、5つのトレンドの中の“コンテンツ”は見込み客を獲得する為に必要なことであり、"ウェビナー"は販売する行為に関わることですよね。
各トレンドが、3つの原則のどこにあてはまるのかを抑えることが必要だとコメントしていました。
教育って、何をするの?
講師の方曰く、「教育というと上から目線みたいに思われるかもしれないが、販売側の専門知識をどう伝えたら信用して貰えるか・親近感を持って貰えるか」という意味だそうです。
5つのトレンドの1つ、コンテンツマーケティングでもお伝えしましたが、今はお客さんが販売側の発信する情報を吟味して取引する時代になってきています。
質の良い情報を提供してお客さんの悩みを解決し、満足度を上げていくという意味ならば、確かに教育は必要だと思います。
本質はとてもシンプル
「Webページであろうがチラシであろうが、最終的に見ているのは人ですよね」講師からさりげなく本質を突いたコメントがありました。
人に対するマーケティングならば、オンライン/オフライン問わず、上記マーケティングの3つの原則は共通ということになります。
例えばチラシが効果的なツールになるなら、3つの原則の適切な場面でチラシを使ったマーケティングを行えば良い、となる訳です。
「本質は、自分が伝えたいことを単にWeb(ブログやサイト、メルマガ、動画等々)に落とせば良いだけ」
「しかし、各トレンドが専門特化したせいで、どうしていいか分からないという人が増えている(=課題)」
上記のコメントも考えさせられる内容でしたが、前回記事にその対策は書いていますので、興味のある方は是非読んでみて下さい。
自分の強みを発信することが収益につながる
「経営者であれば誰でも、お客さんに伝えたいことはある」
これも5つのトレンドの記事で書きましたが、コンテンツマーケティング然り、動画配信も然りで、良質な情報発信は今後必須となってきます。
本人から見れば大した価値が無いと思うようなことでも、お客さんからすれば大きな価値になるという事例は、ネットを見ていてもちょこちょこ目に付きます。
先ずは実践すること。そして継続することが何より重要ではないでしょうか。もしあなたが自分のビジネスを本当に好きならば、発信すること自体はそんなにキツくないと思います。
もしあなたが「…語りたいことは山ほどあるが、文字入力がキツいんだよ」という方なら、入力自体は他の人に頼んでやって貰うのも一つの方法でしょう。
お子さんにお小遣い渡して入力して貰うとか(笑)きっと、WIN-WINのビジネスになると思いますよ^^
まとめ
②新しいテクノロジーが出てきたときは、それはトレンドなのか、ブームなのかを意識して優先順位をつけて取り組めば、新しいテクノロジーに下手に振り回されることなく、効果を得ること、継続することが出来る。
いかがでしたか?
マーケティング(正確に言えばダイレクト・レスポンス・マーケティングだと私は理解しています)のシンプルな3つの原則を理解し、トレンドを当てはめたマーケティング活動を実践していけばビジネスは成長する、というのが本セミナーのテーマだと思います。
トレンドとブームの違いを理解するには私はまだまだ未熟で、勉強が必要だと思っていますが、優先順位をつけながら、出来るところから実践していこうと思いました。
今後も自分が良いと思った情報はブログにアップしていきますので、興味のある方は是非チェックしてみて下さい。
次回は、私がダイレクト出版から定期購入している「月刊ビジネス選書」に関する記事を投稿する予定です。
それでは。
【インターネットマーケティングの未来 関連記事】
・「インターネットマーケティングの未来」第1回:インターネットの未来とチャンスのまとめ
・「インターネットマーケティングの未来」第2回:インターネットマーケティング5つのトレンドのまとめ(前編)
・「インターネットマーケティングの未来」第2回:インターネットマーケティング5つのトレンドのまとめ(後編)